「次は違う職種に就きたい」人たち 職種別:リピート意向(後編) (1)

  • 業界別求職者動向
採用の現場では、「前職も同じ業界であり、その経験を生かしたい」という求職者のアピールを聞くことが多い。一方で「まったく別の仕事に挑戦してみたかった」も、よくある声。このような「職種のリピート意向」とでも呼ぶべきものは、職種によって同職種を希望する率の高低と、その理由があるようだ。
このリピート意向とその理由を知ることで、採用・募集活動において、業界内・外のどちらに、どのようなポイントをアピールするべきかの指針となるだろう。

今月のポイント

  • 「次も同じ職種で働きたいか?」という傾向は職種ごとに異なる
  • “次は違う職種に就きたい人が多い”職種は、仕事内容や魅力を紹介
  • 経験者、未経験者で職種のイメージにギャップが

調査概要

■調査方法:インターネットアンケート
■調査対象:北海道・首都圏・東海・関西・九州在住15~34歳男女
現在、「高校生、短大・専門学校生、大学生、大学院生、アルバイト・パート、派遣社員、契約社員、無職の人」且つ「過去1年以内にアルバイト・パート、派遣社員、契約社員の仕事に就いたことがある人」
■調査期間: 2008年3月
■サンプル数:北海道938s・首都圏2888s・東海1879s・関西1904s・九州925s 合計8534s
集計データについて:上記5エリア内においては、人口構成比にあわせるため平成19年度労働力調査のデータによりウエイト補正をおこなった。
そして、これら5エリアを合算した。

1 同職種内の流動状況

■他業種からの流入を促進

このトレンドDATAの前号(7月号)では、「次も同じ職種に就きたい人たち」と題して、〔医療・福祉〕〔オフィスワーク〕〔講師・インストラクター〕〔クリエイティブ〕を取り上げた。これらの職種においては、被雇用者は同じ職種(業界)内で移動しやすい。したがって、採用にあたっては、経験者向けにその企業・職場のよさや条件の魅力を伝えることが効果的といえる。

一方、今回とりあげる〔フード〕〔販売〕〔軽作業・ラインスタッフ〕〔配送・物流〕という職種では、被雇用者は、異なる職種間を移動しやすい。つまり、異なる職種からの流入が多いという傾向がある。したがって、こうした職種における採用では、未経験者向けに、その仕事のよさや魅力から伝えていくことがポイントとなる。
そこで、今月のトレンドDATAでは、「次は違う職種に就きたい人たち」と題し、 〔フード〕〔販売〕〔軽作業・ラインスタッフ〕〔配送・物流〕それぞれについて、その職種を希望する理由、その職種を選ぶときの重視点を、他業種からの流入層に焦点をあてて深掘っていく。そうすることで、他業種からの流入を促進、採用を効率化するヒントを得たい。

(表1-1)次も同じ仕事内容(職種)で働きたい割合

vol.14 : PDFダウンロード

ページトップへ

2 フード

では早速、フードからみていこう。
下表2-1の縦棒グラフ(青色)は、現在はフード以外の仕事に従事しているが、次の就業ではフードを希望している層の、その希望理由である。つまり重要な採用ターゲットといえる他業種からの流入層だ。また、参考までに、現在すでにフードに従事しており、次もフードを希望している人(つまり継続層)の理由も、折れ線グラフで示した。
これを見ると、他業種からフードを希望する層にとって、「仕事内容に興味がもてそう」「友達や仲間が増えそう」「いろいろな経験ができそう」といった点が、フードという職種・業界の魅力となっていることが分かる。また、すでにフードに従事している層に比べて、「収入が多そう」というのもやや高い。

(表2-1) 次にフードを希望する理由

では、実際の仕事選びではどのような条件がポイントになるのだろうか。下表2-2は、仕事を選ぶ際にもっとも重視する点をグラフ化したものだ。
現在フード以外に従事し次はフードを希望する層では、「給与が高いこと」がトップ。ついで「興味のある仕事内容であること」「勤務地が自宅から近いこと」と続く。先にみた(表2-1)のフードを希望する理由では「収入が高そう」というのがやや高かったが、実際に仕事を選ぶときでも、「給与」は重要なポイントになるようだ。
また、現在すでにフードに従事し次もフードを希望している層に比べ、「店長や社員の雰囲気がよい」「やりがいのある仕事である」も高い。もともと仕事内容への興味や友達・仲間の広がりに期待している(表2-1)という点からも、これは納得のいく結果だろう。

(表2-2) 次の仕事を選ぶ際にもっとも重視すること(単一回答)

最後に、現在すでにフードに従事している層が抱く、仕事への不満点をみておこう。次は他業種に就きたいと希望している層では、「給与が低い」「楽でない・疲れる仕事」が不満のトップであり、しかも、次もフードに就きたい層に比べてその不満度がかなり高い。こうした点の解消が、離職を防ぐことにつながりそうだ。

(表2-3) 現在フードに従事する層の、仕事に対する不満点

以上、フード業界において、他業種から積極的に採用していくためには、「給与・収入」もさることながら、友達や仲間といった「人間関係の広がりや充実」、仕事で感じられる「やりがい」などを積極的にアピールしていくことが、効果的となる。仲間と楽しく働いている姿や、仕事が楽しい・やりがいを感じる瞬間などを具体的に伝えていくことが有効と思われる。

vol.14 : PDFダウンロード

ページトップへ

次のページへ

おすすめの記事