-
医師
チーム医療のリーダーとして、回復期や生活期における患者さん、利用者さんの治療や評価などに携わっていただきます。
-
看護師
ADLの向上のため、疾患と生活の両側面から患者さん・利用者さんに関わっていただきます。
-
薬剤師
病院内での薬剤師業務全般をお任せします。医薬品管理や調剤業務などを主に担当します。
-
放射線技師
X線一般撮影、CT撮影、MRIやVF検査などの業務全般をお願いします。
-
介護福祉士
食事介助・身体介助・入浴介助など施設内における介護業務全般だけでなく、利用者さん一人ひとりの生きがい、やりがいを生み出します。
-
介護士
介護の仕事は「生きがい・やりがいプロデューサー」。その方の性格や職歴・趣味などを把握して接点を見い出して関わります。
-
ケアマネジャー
ケアプランの作成から介護全般の相談、アルペンリハビリテーション病院の入院患者さんへの退院後支援なども担当します。
-
社会福祉士
ご利用者やそのご家族・関係機関からの医療相談や連絡調整、また様々なお悩みについての相談に応じる業務です。
-
理学療法士
理学療法の専門性と、患者さん・ご家族のこれからの生活を大切にし、多職種とのチームワークを第一に業務にあたっています。
-
作業療法士
その人らしい生活を実現できるよう、日常生活動作練習や趣味活動からのアプローチなど日々の治療や業務に取り組んでいます。
-
言語聴覚士
「STリハは机上訓練だけではない!」実際の生活場面でのコミュニケーション訓練や、摂食機能訓練にも積極的に取り組んでいます。
-
管理栄養士
患者さん・利用者さんの生活において、「食のスペシャリスト」として栄養管理や栄養指導を行っています。
-
栄養士
厨房での調理や栄養計算・献立作成・食材発注などの事務作業のほか、食を通じて患者さんや利用者さんに携わります。
-
調理師
安心・安全で、栄養バランスの取れた美味しい食事を提供します。
-
調理員
患者さんや利用者さん、職員などへ提供する食事の調理や準備・片付けなどを担当します。
-
販売員(接客)
カフェにおける接客や、施設内での物品販売業務全般をお願いします。
-
保育士
子どもたちに生活習慣を身につけ、「感謝」「謙虚」「思いやり」の心を養うサポートをしています。
-
指導員
児童の自主性、社会性、及び創造性を向上させるとともに、基本的生活習慣が確立できるよう、一人ひとりに合わせた指導を行っています。
-
施設管理職員
利用者さんの送迎や荷物の運搬、車両管理、施設の修繕や清掃など、キャリアを活かせる様々な業務があります。
-
事務員
事務長・営業・広報・医療事務・総務経理など、経験や専門知識を活かせる様々な業務があります。詳しくは募集内容をご覧ください。
毎日いっしょに過ごして、助け合ったり支え合ったり。語り合ったり笑い合ったり。スタッフも、利用者も、温かな心でかかわり合う。大切にしたいのは、そんな愛情いっぱいのお付き合いです。
保育園を包み込むように特別養護老人ホーム、デイサービスが並んだこの場所で、可能性というそれぞれが持つ種がそれぞれに綺麗な花を咲かせていくことを心から願っています。
様々な診療科を持つクリニックと訪問や通所サービスなどが連携し、在宅生活を総合的に支援しています。「この街で暮らし続けたい!」という地域の皆さんをチームでサポートしていきましょう。
一日も早く家に帰るために、集中的に回復期のリハビリを行う病院と、毎日を素敵に変えていくための通所リハビリがひとつになった、村という名のリハビリテーション施設です。
障がいのある方の「働きたい」をサポートする場所です。野菜の切り込みや調理などを行うワークスペースのほか、多くの人をつなぐ場所としてカフェやイベントスペースも併設しています。
面接の際は、こちらの履歴書を印刷・記入の上お持ちください。※市販のものでも結構です。
ダウンロード-
アルペン会では、経験年数や職歴に応じた段階的な研修を行うなど、充実した研修制度によりスキルアップができる環境が整っています。希望すれば、外部研修への参加も多くでき、学びたいと思う人には様々な学びの機会を提供しています。
アルペン会には医療法人・社会福祉法人があるため、回復期から生活期、子育てから高齢者向けサービスなど、様々な分野の専門家と関わる機会が多く、常に新鮮な環境で働けます。
-
自立支援と支えあいを徹底しているので、治療やお世話だけでなく、自立に向けたサポートを行っています。その中で大切なのは人と人の関係です。仕事だったはずが、いつしか自分事になって、利用者さんの「できた!」「頑張った!」「うれしい!」に立ち会えたときの喜びは、特別なものになります。そして、それはあなたにしかできないことなのだと思います。
-
「働きたい!」という人には様々な機会を提供する一方、家庭を大切にしたい人は家庭を大切にできる環境を話し合いながらつくっています。また法人が運営する保育園や学童なども利用でき、子育てとの両立も支援しています。
自分の夢を叶えられる施設
ショートステイ利用がきっかけであしたねの森デイサービスを利用されるようになった西崎様。あしたねの森における子供との多世代交流の基盤づくりに貢献していただいた方です。病気で一時利用を控えられるなど、紆余曲折がありながらも復帰され、元気に活動されています。今回はあしたねの森デイサービスや多世代交流の魅力を語っていただきました。
西崎様:最初の目標はデイサービスの中で「折り紙教室」をすることだったのよ。昔ボランティアをしていたので、他の利用者さんに教えてあげることができればと思っていました。
『子供たちにも何か出来たら』と読み聞かせなどをしてたわ。たまたま歩行練習で保育園内に行ったときに、園児が童謡の「ふるさと」を合唱していたの。「手話でふるさと、やったな~」とつぶやいたところ、網さん(デイサービス管理者)から「手話教室やってみない?」と声をかけられたの。一回してみたところ子供たちがとても興味を持ってくれたので定期的に「手話教室」として開催するようになりました。
西崎様:私には学校の先生になる夢があったんだけど何回か手話教室をするうちに子供たちから「西崎先生!」と声をかけられるようになりました。卒園式に出させてもらった時に『先生になれた!90歳で夢が叶った!』と実感したの。
西崎様:病気のせいで人生や心の持ちようがすっかり変わり、身体が思うようにいかないと感じるようになったわ。でも、あしたねの森に戻れば何とかなると思ったのよ。ここはみんな元気になっていくのが見ててわかるの。「もうできない…」と思った色々なことがいくつもできたのは、子供に対して何かしてあげよう、という気持ちから。やる気の原動力は子供からもらったと思ってるわ。あと、ここは嫌な顔をしたり、どなりつけたりするような職員がいないし、本当に良い方ばかり。網さんはじめデイサービスの皆さんが、利用者一人ひとりのモチベーションや潜在能力を引き出してくれるのよ。
職員が「こういう施設にしたい!」と本気だから協力したいと思えるようになり、利用者さんも沢山集まってきたんじゃないかな。施設を探している人にも、仕事を探している人にも、「あしたねを第一志望にしられ!」と自信を持って勧められますよ!