
店舗正社員採用
募集要項などの詳細情報、
ご応募はこちらをご覧ください。
仕事内容
・入庫作業
・商品陳列、品出し
・ストック
・接客
・レジ
・ディスプレイの変更
・発注
・売上げ管理 など
基本業務に加え、随時スタッフの育成・指導を行います。
フライング タイガー コペンハーゲンの店内は、カテゴリー別にいくつかのエリアに分かれています。
各エリアの責任者がカテゴリーマネージャーと呼ばれる社員です。
入社後は、まずカテゴリーマネージャーを目指していただきます。
商品陳列は、効率良く正確に。
ストアにはとにかくたくさんの商品が溢れています。
それら商品のひとつひとつが楽しそうに、それでいてきれいに並べられていることが重要です。
そのため、手際の良い作業が必要です。
作業手順が適切かどうか、工夫を凝らしながら商品陳列作業を行います。
経営視点を身につけよう。
商品の並べ方、魅せ方ひとつで売上が変わってきます。
フライング タイガー コペンハーゲンにはマニュアルがなく、アイディアを出し、トライすることがとても重要だという文化があります。
たとえ、少し失敗したとしても、その失敗を活かして、次はこうしてみよう、こんな並べ方だとお客さんが手に取ってくれるかな?という視点を磨いてください。
楽しむこと、楽しませることのプロフェッショナルになろう。
通常の接客だけでなく、イベントを企画するなど、フライング タイガー コペンハーゲンは、お客さまを楽しませることのプロフェッショナルであり続けたいと思っています。
そのためには、何より自分自身が本気で楽しむこと。
さらに、同じストアの仲間たちが、常にいい仕事ができるように、ひとりひとりが気配りして、良い雰囲気づくりに取り組んでいます。
カテゴリーマネージャーからアシスタントストアマネージャー(副店長)、ストアマネージャー(店長)へキャリアを積むごとに、人材育成という責任が発生しますが、自分のスキルと人間性が向上していけば、自ずと、人に教える力も身についていくはずです。
スタッフの声
マイさん (ストアマネージャー)
スタッフが成長することに一番力を入れています。ひとりひとりがどんな将来像を描いているのか、それを明確にすることがまずは大事だと思っています。漠然と楽しいから働いているだけではなかなか成長しないので。自分が何に向かっているのか、その方向性がわかれば足りないスキルは自力で身につけるものです。そうして身につけたスキルこそが、将来の宝になると思っています。
トムさん (アシスタントストアマネージャー)
表参道ストアに勤務しているのですが、表参道ストアは世界のフライング タイガー コペンハーゲン全店舗の中で、売上げがNo1なんです。この表参道ストアを仲間と一緒にゼロから立ち上げたという誇りもありますし、同時に大きなプレッシャーもあります(笑)。ストアマネージャーのマイさんや仲間と連携をとって、もっとこの店を良くしていきます!マイさんは経験豊富で変化を恐れないマインドを持っているので、数字も人もついてくる方です。その人と共に働けることで日々多くのことを学ぶことができます。こうした方がよいと思って行動したことを歓迎してもらえる文化はとても魅力的ですし、自分の大きなモチベーションになっています。
チッピさん (カテゴリーマネージャー)
私はアルバイトから社員になりました。もともと、雑貨にとても興味があったのですが、デザインの学校に行っていたので、なんとなくデザイナーになるのかな、と将来を考えていました。そんなとき、フライング タイガー コペンハーゲンがオープンするという情報を聞きつけて、これは私の天職に違いないと確信しました(笑)。それでアルバイトからはじめたのですが、いまだに働きはじめたときの新鮮さがあります。働く場所も扱っている商品と一緒で、毎日が楽しくなる。私に憧れてくれるアルバイトスタッフを増やすことがまずは目標です!








福利厚生について
- ・各種保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険)
- ・厚生年金
- ・交通費全額支給
- ・慶弔見舞金
- ・髪型・服装自由(オリジナルTシャツ貸与あり)
- ・社員割引制度
- ・定期健康診断
- ・年間休日119日
- ・奨学金返済支援制度
- ・資格取得支援/教育制度

キャリアアップについて
入社直後は、ストアスタッフとして勤務し、基本業務を身につけます。
学びながらも、自分の個性を出してお客さんや仲間たちを楽しませることを大切にしてください。
[カテゴリーマネージャーの役割]
1店舗あたり4名程度のカテゴリーマネージャーがいます。※店舗規模による
担当カテゴリーの売り場演出をお任せします。上司であるアシスタントストアマネージャーに相談しながら、魅力的な売り場づくりをお願いします。
また、およそ10名程度のアルバイトスタッフのマネジメントも担当します。
[アシスタントストアマネージャーの役割]
副店長のポジション。1店舗あたり、1〜2名のアシスタントストアマネージャーがいます。ストアマネージャーのサポート業務となります。すべての売り場の売上管理を行い、客単価や地域による売上傾向を分析し、カテゴリーマネージャーへ助言します。また、カテゴリーマネージャーを育成することも大事な責任領域です。
[ストアマネージャーの役割]
店舗の責任者、店長のポジションです。ストアマネージャーは店舗配属のすべての社員、アルバイトの上司であり、店舗売上や運営の責任を担います。マネジメント能力や、経営判断力、商品知識など、求められる能力はとても高いのですが、何より人望が問われる仕事です。この人のためにがんばりたい!と多くのスタッフに思ってもらえる人、インスピレーションを与えるリーダーとして活躍できる人が、ストアマネージャーという役割に向いています。
